「築年数」と「法定耐用年数」の違いの画像

「築年数」と「法定耐用年数」の違い

不動産豆知識

こんにちは!センチュリー21マキノ建工です♪

いますぐ誰かに伝えたくなる!
不動産雑学を紹介させていただきます!

今回は「築年数」と「法定耐用年数」の違いについてです。

共に耳にはしたことがあるかと思います。
ただ、この言葉はそれぞれ意味や観点が異なっております。

違いは下記になります

築年数:建物が建てられたからの年数
法定耐用年数:資産価値を算定するための税務上の概念

築年数はイメージがしやすいですね。
「築3年」とか「築20年」とか建物が建てられてからの年数になります。

法定耐用年数はイメージがしにくいですね。
税務上の概念となっており、法定耐用年数が経過すると建物の税務上の資産価値がなくなってしまいます。

法定耐用年数は、構造別に変わっておリます。
気になる方は是非調べてみてください。

今回は以上になります。

これからも皆さんに不動産雑学についてお伝えしますね!
「この言葉ってどういう意味?」とか「〇〇について詳しく知りたい」等希望がありましたら、お気軽にコメントください!

それでは、今日も皆さんにとっても素敵な日になりますように

----------------------------------------- 岐阜市の不動産の売却は… センチュリー21マキノ建工へ! 「査定無料」「秘密厳守」「迅速対応」 何でもお気軽にご相談ください♪ ☎ 0120-004-792 ----------------------------------------- ※センチュリー21の加盟店は、すべて独立・自営です

”不動産豆知識”おすすめ記事

  • 「ゼロエネルギーハウス」ってなに?の画像

    「ゼロエネルギーハウス」ってなに?

    不動産豆知識

  • 「リースバック」とは?の画像

    「リースバック」とは?

    不動産豆知識

  • 住宅ローン控除(夫婦共有)についての画像

    住宅ローン控除(夫婦共有)について

    不動産豆知識

  • 「RC造」、「SRC造」の違いは?の画像

    「RC造」、「SRC造」の違いは?

    不動産豆知識

  • 「建売住宅」と「注文住宅」の違いは?の画像

    「建売住宅」と「注文住宅」の違いは?

    不動産豆知識

  • DK・LDKの違いとは?の画像

    DK・LDKの違いとは?

    不動産豆知識

もっと見る